2019年10月13日 - 2019年10月19日 « トップへ » 2019年10月27日 - 2019年11月 2日
2019年10月23日
10/23 歯磨きとインフルエンザの関係

福岡市中央区平尾のドリーム歯科クリニック、歯科医師の山田です。
10月も下旬になり、肌寒い日が増えてきましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今回は歯磨きとインフルエンザの関係について、ご紹介していきたいと思います。
みなさん、インフルエンザの予防といえば「手洗い」「うがい」「マスクの着用」などを思い浮かべると思いますが、歯磨きも予防に効果的であることをご存知でしょうか。
実は、口腔内(お口の中)の細菌が作る酵素は、インフルエンザウィルスが細胞にくっつき、体内に侵入するのを手助けすると言われています。
なので、口腔内を不潔にしたままで細菌が繁殖すると、インフルエンザウィルスにとって格好の環境となってしまうため、インフルエンザが発症しやすくなってしまう、ということです。
インフルエンザ予防のためにも、日ごろの口腔ケアを怠らず、清潔なお口の中を目指して頑張りましょう!
WTS、2019年スタッフプレゼンテーション

WTSはWin-Winの楽しい歯科医院を普及する協会のことで、九州の歯科医院が数多く参加しています。この日は普段から交流のあるスタディグループN-1会からのゲストもお呼びし、鳥栖駅前のサンメッセ鳥栖での開催です。

また、N-1会からはわたなべ歯科(春日部市)の管理栄養士、古澤安奈さんが歯科医院における管理栄養士としての立ち回りや働き方、その成果などを発表され、非常に興味深く聞かせて頂きました。




2019年10月13日 - 2019年10月19日 « トップへ » 2019年10月27日 - 2019年11月 2日